ブログ幼稚園の子の無料体験 先日、幼稚園の年長さんがプログラミングの体験に来てくれました。今回は「たいけんシート」を使った、簡単なロボットのプログラミングと、ブロック並べです。最後まで集中して取り組んでくれました。「え、幼稚園児がプログラミングを習うの?早すぎない?」...2023.09.11ブログ
ブログオリジナル教材 CocoProのマイクラコースは完全オリジナル教材です。プログラミング思考が身につくようにしっかりと段階的に学べる内容にしています。こちらは一部ですが、エージェントを動かしながら順次処理、条件分岐がまなべるもの。ミッション形式なのでゲーム感...2023.09.05ブログ
ブログ車のロボットを作りました。 かれこれ1年、教室に通ってくれている小学3年生の男の子。最初の頃は、ロボットの設計図を読むのも苦労していましたが、今では30分で仕上げてしまうこともあります。今回は、スイッチを押すと右に曲がり、押さないと左に曲がる車型のロボットです。パソコ...2023.08.25ブログ
ブログ小学1年生の男の子が自考力キッズに入会! 8月から、小学1年生の男の子が「自考力キッズ」に入ってくれました。集中してくれるかな?とちょっと心配でしたが、教材が面白いからか、最後まで熱心に解いてくれました。自考力キッズは、パズル・ロボット・プログラミングの3つのカリキュラムに取り組む...2023.08.11ブログ
お知らせ【阿南市役所】マイクラで化学実験&プログラミング体験会 阿南市役所で、8/20に昨年実施したマイクラで化学実験&プログラミング体験会を実施することになりました!案内チラシが各学校から配布されますが、学校によって配布時期は異なるようです。。現段階で、残席残りわずかとなっております。お早めに申し込み...2023.08.04お知らせ
ブログパソコン作業は姿勢が大切。 「写真撮るよー」の声で一斉に姿勢が良くなる生徒たち。笑パソコン作業は、私たちが思っている以上に体への負担が大きいです。できるだけ左右対称に整えて、顎を引いて作業しないと、体が歪んで肩も凝ります。とくに女の子だと気にすると思うのですが、頬杖を...2023.08.02ブログ
ブログ小学2年生がマイクラでプログラミング。 現在通ってくれている小学2年生の男の子が、マイクラのプログラミングを頑張ってくれています。この男の子の場合、「コマンドブロック」というコマンド(命令)を入力できるブロックを使っています。基本的な入力コマンドはこんな感じ。・/timesetn...2023.07.28ブログ
ブログ宿題のイラスト ECCは、毎回のレッスン前に宿題を提出してもらっています。PE(小学2〜3年生)の場合、CDを聴いたりDVDを観たりと、ちょっと手間がかかる宿題です。それだけ力になる内容ですが、なかには面倒になってやってこなくなる子もいるのだとか……。私の...2023.07.20ブログ
ブログECCの生徒さんが読み書きプラスにも来てくれました ECCのPFコース(小学1~3年生)を受講してくれている女の子が、読み書きプラスのコースも受講してくれることになりました。ずっと前から「もっと授業受けたい〜」と言ってくれていた子なので、本当にもっと受けてくれることになって私も嬉しいです。読...2023.07.13ブログ
ブログ梅雨の花壇 6月末あたりから雨の日が増えて、すっかり梅雨めく日々です。毎年この時期は、コインランドリーに行くかどうか頭の隅っこで迷っています。笑梅雨の時期は青いお花をよく見かけます。どうやらみんな紫陽花のようですね。雨にはいろいろな栄養素が含まれている...2023.07.05ブログ